ヘルパーステーション 心の里 はるにれ
ヘルパーステーション 心の里 はるにれ のご案内
訪問介護とは
訪問介護員(ヘルパー)がご利用者様の居宅を訪問し、自立支援を念頭に、入浴・排泄・食事の介護、その他日常生活全般にわたる援助を行うサービスです。
営業日・営業時間
サービス内容
- 介護サービス
身体介護サービス
⇒日常生活の介護を必要とする方に、身体機能の維持や悪化防止のために、食事や排泄、入浴の介助を行い
ます。
生活援助サービス
⇒掃除や洗濯などを行います。
⇒掃除や洗濯などを行います。
職場環境等要件の公表について
2024年(令和6年)の介護報酬改定において、6月以降複数の種類の処遇改善加算が介護職員等処遇改善加算として一本化されることになりました。
ヘルパーステーション 心の里 はるにれにおいては、以下の通り取得することになりました。
<令和6年4,5月>
旧・介護職員等処遇改善加算Ⅰ、ベースアップ等支援加算
<令和6年6月以降>
新・介護職員等処遇改善加算Ⅲ
【見える化要件】
当該加算を算定するにあたり職場環境等の改善に係る取組について、ホームページへの掲載等によって公表することとなっていますので、以下の通り公表します。
当該加算を算定するにあたり職場環境等の改善に係る取組について、ホームページへの掲載等によって公表することとなっていますので、以下の通り公表します。
【職場環境等要件について】
(入職促進に向けた取り組み)
・法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
(入職促進に向けた取り組み)
・法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
(資質の向上やキャリアアップに向けた支援)
・働きながら介護福祉士等の取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い支援技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引研修、強度行動障害支援者陽性研修、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
(両立支援・多様な働き方の推進)
・子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実
(腰痛を含む心身の健康管理)
・働きながら介護福祉士等の取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い支援技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引研修、強度行動障害支援者陽性研修、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
(両立支援・多様な働き方の推進)
・子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実
(腰痛を含む心身の健康管理)
・介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の取得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器導入及び研修等による腰痛対策の実施
・短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
(生産性向上のための業務改善の取組)
・タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
(やりがい・働きがいの醸成)
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気付きを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
(生産性向上のための業務改善の取組)
・タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
(やりがい・働きがいの醸成)
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気付きを踏まえた勤務環境やケア内容の改善